こんばんは。
笑顔のママを応援する、小さな星の輝かせ方
乳幼児スリープコンサルタントのマン安妃子です。
前回のブログで、スリープトレーニングの本当の意味について
お話をしました。 前回のブログはこちらです。
実はなぜそのお話をしようかと思ったかというと、
以前コンサルテーションを受けてくれた幼児をお持ちのママさん達が
近頃同じようなお悩みを抱え始めて、お話しすることがあったので
この話をすることにしたんです。
どんな悩みかというと「1人で寝てくれない」
2歳を過ぎてくると、子どもはどんどん自分の要求を出してきて、
親のバウンダリーを押して、自分の陣地を広く取ろうと試みてきます。
幼児である彼らが自分の欲求を通そうとする時って泣いて騒いで
私たちを困らせてくれますよね 涙
珍しいことではないのですが、2-3歳を過ぎだすと「1人で寝るのは嫌だ」って
子どもが言ってきたり、超早朝に泣いて大声でパパやママを読んだり、もしくは
両親のベッドに夜這いしたりしてきます。
そうしたら皆さんはどうしますか?
ちなみに我が家の上の娘は、ある時から超早朝に夜這いをしだしたんです 笑
(いや、笑い事ではないですよね!)
で、私考えたんです。
どの様に対策を取ろうか 笑
ほとんどのスリープコンサルタントは、子どもが朝まで1人で部屋にいられるよう
トレーニングすると思います。そしてその方法を確かに教えられました。
でもね、私本当にそれでいいのか疑っていたんです。
だってね、乳児が寝る時や夜中に泣くのと、幼児が泣くのとでは
理由が違うと思うんです。
特に一度トレーニングを受けて、自分で寝る事を知っている子が
夜泣きするとなったら、そこはトレーニングをするところではなくて
「なぜ夜泣きするのか」に注意を向けるべきだと私は思うんです。
なのでうちは娘が朝夜這いするからと言って
娘が部屋に1人で朝までいれるようなトレーニングはしませんでした。
そして私は今の状況に納得しています。
実は2ヵ月前にコンサルテーションを受けていただいたママさんから
メッセージを頂いていて、これまたピンときたんですよ。
紹介して良いと了解いただいていますので、このご家庭について
お話しさせていただきますね💖
このママさんが私のコンサルテーションにお申込みいただいたのは
数カ月前になります。
なかなか寝てくれない娘さんに2回もTresillianという
スリープトレーニングをしてくれる施設を予約したものの、
心の準備ができずにキャンセルをされ、3年8ヵ月も頑張ってこられた
ママさんでした。
「小さいころから比べると、だいぶ楽にはなっているけど話を聞いてほしい」
ということで、単発でお申し込みをいただいたのです。
今の現状、辛かったこと、今のお気持ちに、スリープトレーニングに対する葛藤、
いろいろとお話ししてくださったんです。
お申し込み当初の状況は、3歳8ヵ月になる娘さんですが、お昼寝をする生活をされていて、
寝かしつけは旦那様が添い寝をして21~22時くらいに寝るという感じでした。
コンサルテーションの前からご夫婦ともに寝つきが良くない、寝かしつけをする旦那様は
寝かしつけ中に寝落ちしてしまう上に、夜娘さんが起きると対応するため、寝不足が
積み重なってしまっている・・・と、お話しくださっていたので、これは何が何でも
この状況を打開しなければ!!! だったんですね。
というわけで、お昼寝をまずやめて就寝時間を早めることで、娘さんの体のリズムと
睡眠の質をあげることをご提案させていただいたんです。
日勤のママさんと夜勤の旦那様、お2人で話し合われて、(実はそれ以外にも
家庭の事情で大変な時期を過ごされたお2人でしたが)、二人三脚で頑張られたんです。
結果はすぐについてきて、娘さんは短い時間で寝付くようになり、
旦那様も寝落ちすることがなくなったんです!
でも夜中に娘さんが泣いてご両親を呼ぶとのことで、まだ問題は
完全に解決はしていなかったんですね。
その後、問題が残っているので、2週間のコンサルテーションをしようか
考えられているとのことだったのですが、状況を伺った後に出した私の判断は
「スリープトレーニングはいらない」
だったんです。
(おそらく「せっかく2週間頑張ろうと思ったのに、なぜこの人は
いらないなんていうんだろうか!」 って思われたんだと思いますが・・・)
私は「子どもが夜中に叫んでパパ・ママを困らせる」という事実だけではなく
1)娘さんはなぜ泣くのか
2)誰が対応するのか
3)その人の生活リズムがどうなっているか
4)やり遂げられるか
5)スリープトレーニングが家族に良い影響を及ぼすか
など全体的に見て判断します。
スリープトレーニングはいらない、と判断をしたのですが、
もちろん困られている事には変わりないので、私の経験と見解をお話しさせていただいたんですね。
そうしたら、こんな素敵なメッセージを頂きました💖
寝かしつけの時間は短縮されて楽になったけれど、一番のネックだった夜中の
対応については、もう、不治の病と闘うような、hopelessな感じが続いていました。
やはりここは私が何とかしなきゃいけないんだと思い込み、私一人でスリープ
トレーニングに挑戦するつもりでいました。
が、娘が毎晩大声で夫を呼ぶことに対する苛立ち、それに応対しなくてはいけない夫への罪悪感、
娘が一人で暗闇にいることを心の底から怖がっていることを知りつつ一人で寝かせている自分への怒り、
ちゃんと眠れていないことからくるエネルギー低めの自分の体調を考えると、
「娘を何とかしよう」という自分のエゴは捨てて、今現在の私達3人全員が
妥協できる方法を試した方がいいのかな、という結論になりました。
安妃子さんの娘さんのお話はとーっても参考になりました。コンサルトをされているがゆえに、
何が何でも我が子には完璧にトレーニングを!って感じで完璧にされているのかなって
先入観があったので、娘さんへの対処法を聞いて目からウロコでした(笑)。
今の我が家の状況を鑑みて、
・無理にトレーニングしなくてもいいのでは?
・一番大切なのは質の良い睡眠を取らせてあげること
・親も良い睡眠を取れること
という安妃子さんのアドバイスをもとに夫と2人で話し合い、
また、娘の一人になる恐怖について相談したシータヒーリングのセラピストさんを通して
知った娘の気持ちを考えて、安妃子さん方式(?)を取ることにしたのです。
すると数日後から娘が夜中に起きなくなり、ほぼ夜通し寝る様に。
当番の時は娘の隣のベッドで寝ていますが、ダブルベッドで夫や娘と一緒に寝る時より
ストレスが少なくて楽なんです。そして夫が当番の時は、隣の夫婦の寝室で一人で、娘の声もせず、
娘と夫に対して毎日感じていた罪悪感とイライラ無しで休めるので随分楽になりました。
何度か目が覚めるのは相変わらずですが、大して苦も無く寝に戻れるし、
体は以前より確実に休めています!!
安妃子さんのような、最先端の西洋医療の現場で長年活躍されてきた経験と知識、
ガイアハウスのマキさんに推薦を受けるような目に見えないものも大事にされる感性、
実際にお子さんの睡眠問題で苦労された一人の母としての経験、全ての家庭と子どもはそれぞれ違う
特性があるので対応策は様々で、トレーニング至上主義(?)でないところ、
徹底的に寄り添ってくださる姿勢、本当に勇気を振り絞って安妃子さんにお話しして良かったと思います。
><。。。。。。。。。。。。。。。。
ありがとうございます
そしてこんな素敵な考察もいただきました!
きっと多くの日本人の母親って、
子どもが寝てくれない
↓
私の子育ての何かが間違っている
↓
間違えている私が悪い
↓
人に助けを求めるのはいけない自分で何とかしないと。
それに私の子育てを否定されるに違いない
↓
他の母親達も皆んな頑張ってるんだし…
↓
私の努力が足りないだけ
↓
でもやっぱり辛い
↓
万年睡眠不足なのでそもそも問題に立ち向かうエネルギー値が低い
みたいなループにはまっているのかなって思います。私はそうでした。
そして日本人にとってはまだまだスリープトレーニングって未知の領域ですよね。
そもそも日本では大人も子どもも忙し過ぎて睡眠のクオリティー低いですし。
そうですよね。自分のやっていることを「否定される」と思ってしまうと、
すべてが怖くなって、殻に閉じこもっちゃいますよね。
私も違う意味で今まで自分の殻に閉じこもっていたことに気づいたので、
この「怖い」という感覚は痛いほどわかります。
赤ちゃん、子どもにとって、ママは無意識だったけど実は危険だった!
ということに関しては「危ないのでやめてください」って言いますが、
決してこれは批判ではないし、今まで知らなかったのだから仕方がないですよね。
生活のリズムだってそうです。例えばお子さんが22時に寝ていたって、
誰も子どもの睡眠を邪魔しようと、成長を妨げようとしてやっているわけではないことは
十分に分かっています。
どうしたらいいのか知らなかったから、その時のベストな生活がそうであっただけ。
だから今まで2人の子どもをスリープトレーニングをしてきて知った経験と
勉強して取った資格からの知識、そして幸いなことに看護師であるためにある体の知識、
そしてこの知識や経験から生み出された私の思い、
これらをシェアしていきたいなって思ったんです。
このママさんがおっしゃる通り、ママも子どもも個性はそれぞれ。
だからこうしたら上手くいった、これは私は失敗した、そんな体験談をみんなで語ることで
自分に本当にあった生活をみつけていけるんじゃないかな?
Facebookのコミュニティーグループはそんなことをシェアするために作ったんでです。
今まで私自身も自分のメッセージばっかり送っていたけど、こうやってみんなで
上手くいったこと、上手くいかなくて悩んでいることをシェアすることで、
色んなことを学べるし、私も学ばせてもらいます。
そんな小さな星の輝かせ方Facebookコミュニティーグループに参加されたいママさんは
この指とまれ、です! こちらからどうぞ
=====================================
- スリープトレーニングって私に合っているかわからないけど試してみたい
- 今までルーティンに沿って過ごしてきたけど急に子どもが寝なくなっちゃった・・・
そんな方には単発オンラインコンサルテーションが向いています!
- 私、もう限界。お願いだからもっと寝て・・・
- 自分でトレーニングを進めるにはちょっと自信がない・・・
そんな方は2週間フォローアップ付きでがっちりサポートしますよ!
スリープトレーニングの詳細とお申し込みはこちらです。